人間ドラマ
『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンが実在の女性テニスプレーヤー:ビリー・ジーン・キングを演じた『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』は、1970年代を舞台に「女性差別」や「LGBT」など現代にも通じる問題を描いたドラマです。本作に込められたテーマをネタ…
スティーブン・スピルバーグ監督の『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』はいい映画でしたねえ。1971年、政府によって長らく秘匿されてきたベトナム戦争の最高機密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」がニューヨーク・タイムズによってスクープされ、ニクソン…
キャスリン・ビグロー監督の新作『デトロイト』は、1960年代のデトロイトで実際に起きた事件を忠実に描いた社会派ドラマです。当時、デトロイトの黒人は人口過密な居住区に住まされ、暴力的な白人警官によって不当な逮捕や激しい暴行を受け続けていました。…
■あらすじ『親子3人で銭湯“幸の湯”を営む幸野家。しかし突然、父の一浩(オダギリジョー)が蒸発して銭湯は1年間も休業状態になり、母の双葉(宮沢りえ)はパン屋でパートをしながら中学生の娘・安澄(杉咲花)を育てていた。そんなある日、双葉はガンで余命…
東日本大震災時における福島第一原発事故を描いた映画『太陽の蓋』について解説!
■あらすじ『2005年、アメリカでは空前の住宅ブームが起きていた。しかし金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、独自の理論に基づいてシミュレーションした結果、住宅市場の破綻は時間の問題だということに気づく。だが、好景気に沸くウォール…
デヴィッド・フィンチャー監督の『ソーシャル・ネットワーク』は、Facebookの創設者・マーク・ザッカーバーグがいかにして世界最大のSNSを作り上げたのか、その真相を描いた物語です。しかし、一見普通に見えるシーンにも高度な撮影技術が使われていました。…
■あらすじ『1981年のサンフランシスコ。クリス・ガードナーは高級医療機器のセールスマン。5歳になる息子クリストファーは彼にとって何より大切な存在で、実の父を知らずに育ったクリスは、愛する我が子には決して同じ思いをさせまいと心に誓っていた。しか…
■あらすじ『人間に代わって高性能のロボットたちが死闘を繰り広げるロボット格闘技の時代が到来。ボクシングに全てを捧げてきた男チャーリー・ケントンは、ついに戦う場所を奪われ、プライドも生きる目的も失ってしまう。そんな人生のどん底であえぐ彼の前に…
■あらすじ『1985年8月12日。北関東新聞の記者・悠木和雅(堤真一)は、出世街道から外れ一匹狼として行動する遊軍記者。社内の登山サークルの仲間・安西(高嶋政宏)と共に、翌日登頂に挑もうと準備を進めていた。そのさなか、乗員乗客524人を乗せた羽田発大…
■ストーリー『1981年のサンフランシスコ。クリス・ガードナーは高級医療機器のセールスマン。5歳になる息子クリストファーは彼にとって何より大切な存在で、実の父を知らずに育ったクリスは、愛する我が子には決して同じ思いをさせまいと心に誓っていた。し…
■あらすじ『昭和33年、東京下町の夕日町三丁目。ある日、鈴木則文が営む自動車修理工場・鈴木オートに、集団就職で上京した六子がやってくる。しかし、思い描いていたイメージとのギャップに、少しがっかりした様子。その鈴木オートの向かいにある駄菓子屋の…
■あらすじ『L.A.郊外のサンフェルナンド・ヴァレー、曇り空のある日。テレビ番組の制作者のアール・パートリッジ(ジェイソン・ロバーズ)は末期ガンに侵され死の床にあった。若い後妻のリンダ(ジュリアン・ムーア)は悲嘆のあまり取り乱し、アールは献身的な看…
■あらすじ『1977年のロサンゼルス郊外、ディスコで皿洗いのバイトをしているエディ・アダムス(マーク・ウォールバーグ)は、ファラ・フォーセットとブルース・リーに憧れる普通の17歳の高校生。だが、ひとつ普通の高校生と違っていたのは、優に35センチはあろ…
トム・ハンクス、エド・ハリス、ゲイリー・シニーズ、ビル・パクストン、ケヴィン・ベーコンなど豪華キャストが集結した『アポロ13』のリアルなロケット打ち上げシーンや無重力シーンはどうやって撮影したのか?絶望的な事故からの「奇跡の生還」を描いた感…