ひたすら映画を観まくるブログ

映画やアニメについて書いています

宮崎駿監督のピークは『もののけ姫』だった?

もののけ姫

もののけ姫


どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

さて先日、金曜ロードショーもののけ姫が放送されました。そこで今回の記事では「宮崎駿監督のピークは『もののけ姫』だったんじゃないか説」を検証してみたいと思います。

何のピークか?っていうと「体力的な問題(&それに伴う宮崎監督の作業量)」です。

実は宮崎駿監督、1997年の『もののけ姫』公開時に”引退”を表明してるんですが(何度目だw)、その理由を以下のように語ってるんですよ。

自分のアニメーション監督の仕事は、アニメーターとしての作業が必要だということでやってきました。全作業時間の内訳を正確に言うと、5分の4ぐらいがアニメーター(原画チェック)の仕事なのです。

ほとんどの時間は、原画チェックに取られているのですよ。その合間に絵コンテを描くのであって(笑)。ですから、その原画チェックという作業が今の自分の能力と体力ではもう無理なので、そういう演出方法を続けるのは不可能ということです。

そして自分は他の演出方法を知らない。だから、ここで身を引いた方がよいという風に考えたわけです。

(別冊COMIC BOX vol.2「もののけ姫を読み解く」より)

「原画チェック」とは、アニメーターが描いた原画の上に紙を重ねて顔や動きを修正したり、場合によっては最初から全部描き直す(全修)作業のことですが、宮崎監督はこれを全てのカットでやってたんですね。凄すぎる!

何が凄いかっていうと、アニメーションの制作では通常「作画監督」と呼ばれる人が原画をチェックしていて、『もののけ姫』でも3人の優れたアニメーターが作画監督を務めていました。

でも宮崎監督の現場では、まず宮崎監督が自分で原画をチェックし、それを作画監督が清書して、さらにその絵を別の作画監督がチェックする…という非常に手間のかかる工程を経ていたのですよ。

なにしろ『もののけ姫』の総カット数は1676カットもありますから、普通のやり方では一人で全てのカットを修正するのは大変…というかほぼ不可能です。そこで宮崎監督は修正原画を出来るだけ素早く描き上げ(ラフ状態)、それを作画監督が清書(クリンナップ)する…という流れになっていたらしい。

とは言え、その方法でも膨大な作業には違いありません。宮崎監督は毎朝スタジオに来ると机の前に座ってひたすら原画をチェックし続け、真夜中までずっと机から離れることはなかったそうです(毎日驚異的なスピードで修正原画を描きまくっていたという)。

もののけ姫

もののけ姫

もののけ姫』の制作時にはそんな激務を何ヵ月も続けた宮崎監督でしたが、当時すでに56歳。とうとう体力的な限界を感じて引退を表明……と思ったらすぐに撤回して(笑)、千と千尋の神隠しに取り掛かるんですね。

しかし、『千と千尋』の頃にはもう全ての原画を修正する体力はありませんでした。そこで作画監督に多くのカットを任せて、自分の修正は”可能な範囲にとどめるスタイル”へ変更。つまりピーク時に比べると作業量が大幅に減ってしまったのですよ。

当然ながら以降の作品に関しても、歳を取るごとにどんどん原画修正の量は減少し、最新作の君たちはどう生きるかでは「主に絵コンテ作業に注力した」と言われている通り、ほとんどのカットを作画監督本田雄さんに任せていたようです(まぁ、いくつかのカットは宮崎監督も修正していると思いますが…)。

※映画公開後の本田さんの証言によると、かなり多くのカットを修正していたらしい。

というわけで、宮崎監督が隅々まで深く作画に関わった作品は『もののけ姫』が最後であり、そういう意味でも極めて宮崎駿度数”が高い作品と言えるでしょう(ちなみに押井守監督は「画のクオリティのピークは『魔女の宅急便』、成熟度で言えば『千と千尋』がピークかな」と語っています)。