ひたすら映画を観まくるブログ

映画やアニメについて書いています

ファスト映画で逮捕者が出た影響

ファスト映画

ファスト映画


どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

さて先日、「ファスト映画」と呼ばれる動画をYouTubeに投稿したとして、著作権法違反の疑いにより札幌市の男女3人が逮捕されました。

ファスト映画とは、人気映画などの映像を無断で編集し、字幕やナレーションを付けてストーリーを最後までネタバレしながら紹介する10分程度の動画のことです。

こういう動画はここ1年ほどで急激に増えたらしく、緊急事態宣言によって映画館が休業したり、巣ごもり需要の影響などで再生回数が激増し、中には1本で700万回以上再生された動画もあるとか。

しかもYouTubeには広告によって収入を得られる仕組みがあり、ファスト映画もかなりの利益を得ている可能性があったのです。

そこで、事態を重く見たCODA(コンテンツ海外流通促進機構)が調査を開始したところ、55のアカウントから2100本余りの動画が投稿され、総再生回数はなんと4億7700万回に達していることが明らかになりました(推定被害総額は956億円)。

「これはけしからん!」とCODAは警察に情報を提供して捜査を依頼。その結果、容疑者3人が逮捕された…というわけです。おそらく、警察もかなり以前から動いていたのでしょうが、それにしても対応が早いですね。

このニュースが報道されると、ファスト映画を投稿していたアカウントの多くが削除された(自分で削除した?)そうです。まあ、ここまでの流れは「不正に金を儲けてるやつが捕まって映画業界的にも良かったじゃん」という話なんですが…

実はYouTubeには、ファスト映画が流行る前から「映画を紹介する動画」「映画を解説・批評する動画」などが数多く投稿されてたんですよ。もちろん、それらの動画は自分の言葉で映画を分かりやすく解説したり、感想を語ったりしているだけで決して違法性の高いものではありません。

しかし”解説”とか”考察”を行う場合、ある程度は内容をネタバレせざるを得ないし、その画像も(公開されているものとはいえ)無許可で使用している人が大半でした。

そうなると当然、「自分の動画は大丈夫なんだろうか…?」と不安になる人が出て来るわけで、ファスト映画が話題になって以降、「しばらく映画の解説は自粛します」と表明する人が増えてるんですよ。

中には、今まで投稿した全ての動画を非公開にしたり、「申し訳ありませんでした」と(違法認定されたわけでもないのに)謝罪動画を出したり、アカウントごと消した人もいるぐらいです(ニュースで「ファスト映画の投稿者が逮捕!」と報じられたインパクトがよほど大きかったのでしょう)。

この状況を見て、「う~ん…」と微妙な気持ちになりました。

たしかに、違法にアップされているような動画は無くさなければなりません。しかし本当に映画が大好きで、「少しでも作品の魅力を知ってもらいたい」という思いから動画を投稿している人までいなくなってしまうのはどうなのか?と。

ちなみに、ファスト映画では以下のような違法性が指摘されているそうです。

 

(1)複製権の侵害
(2)翻案権(または同一性保持権)の侵害
(3)公衆送信権の侵害

 

(1)は動画を作る際に他人の著作物(映画)から勝手に映像を複製する行為で、(2)は映画を無断で編集したり、ナレーションなどを加えて”翻案”する行為。(3)は著作物を勝手にアップロードする行為です。

このうち、映画紹介動画を投稿している人たちが引っ掛かりやすいのは(1)と(3)でしょう。拾ってきた画像や映画から複製した画像を著作権者に無断でネットに上げることは、基本的には禁じられているからです(なお著作権法に違反すると10年以下の懲役、または1000万円以下の罰金、またはその両方が科せられる)。

ただし、著作権法には「公正な慣行に合致するもので、かつ報道・批評・研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれる場合には、無断で他人の著作物(公表されたもの)を引用することができる」という規定があります。

つまり”引用”として使うならOKなんですが、多くの人はそれを知らないか、あるいは「引用の範囲がよく分からない」等の理由で自粛に走っているのかもしれません。

また、CODA(コンテンツ海外流通促進機構)が「ファスト映画はストーリーを全てネタバレしているため、これを観た人が正式な本編を観ないことに繋がり、権利者に甚大な被害をもたらしている」とコメントしたことも大きいでしょう。

これにより、「え?ネタバレはダメなの?」「じゃあ解説動画や考察動画も出せないじゃん…」と委縮してしまう人が続出し、さらには映画だけにとどまらず、アニメやTVドラマなどの解説動画も自粛すべきだろうか…という動きに繋がっていく可能性もありそうだなあと。その辺が気になるんですよ。

個人的には「感想をネタバレするか否か、あるいはどこまでネタバレするか等のさじ加減は観客の判断に委ねて欲しい」と思うのですが、この辺は権利者側の意向も絡んでくるので難しいんですよね(クリエイターとしては「極力ネタバレしないで欲しい」と思ってるでしょうから…)。

まあ、今後はYouTube側も「ファスト映画的な動画」を厳しく取り締まるようになるだろうし、投稿する側もフリー素材みたいな画像を使ったり、法に触れない工夫を重ねた動画が増えるのかもしれませんねぇ。

というわけでファスト映画の影響について色々思うところを書いてみましたが、言うまでもなく違法に動画をアップする行為は許されるべきではありません。しかし一方で、健全な映画紹介、解説、考察、批評などは映画業界や作品のためにも必要な行為であり、今後も続けていって欲しいと思います。