ひたすら映画を観まくるブログ

映画やアニメについて書いています

SF超大作映画『復活の日』はここが凄い!

映画『復活の日』より

映画『復活の日』より

どうも、管理人のタイプ・あ~るです。さて先日、久しぶりに復活の日を観てみました。

本作は1980年に公開された日本のSF映画で、あらすじを説明すると「軍が開発した細菌兵器をスパイが盗み出したものの、セスナ機で郵送中にアルプス山中に墜落。世界中にウイルスが拡散し、ほぼ全人類が死滅したが南極のわずかな人々だけが生き残った」というストーリーです。

原作:小松左京、監督:深作欣二、カメラマン:木村大作、主演:草刈正雄、製作:角川春樹といった錚々たるスタッフが結集した本作は、当時『人間の証明』や『戦国自衛隊』などの超大作を連発していた角川映画の8作目として公開されました。

しかし、スケールのでかい映画ばかり作って大ヒットを狙う「ハイリスク・ハイリターン」な手法がエスカレートしすぎて「当たっても製作費を回収できない」という状況に陥ったため、この『復活の日』を最後に大作一辺倒の路線から撤退せざるを得なくなったのです。

ではいったい、『復活の日』はどれぐらいのレベルで超大作だったのか?今では考えられないような”破格”とも言える制作の裏側を解説しますよ。


●製作費が日本映画史上最高額!

映画『復活の日』より

映画『復活の日』より

本作の当初の予算は約15億円と想定されていましたが、南米・アメリカ・ヨーロッパを90日かけて回ったロケハンだけで5000万円もの費用が掛かり、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽とジャニス・イアンが歌う主題歌に8000万円。

そして劇中で使用する潜水艦や駆逐艦、豪華客船(出演者とスタッフの宿泊用)のチャーター代として3億円が吹っ飛び、40日に及ぶ南極での撮影になんと6億円を注ぎ込むという凄まじさ!

さらにアラスカ・トロント・ワシントンDC・ロサンゼルス・マチュピチ・サンチャゴなどの海外ロケに200日以上かけ、総移動距離14万km、撮影フィルムは驚異の25万フィート!その結果、製作費はどんどん膨れ上がり、最終的には当時の日本映画史上最高額となる24億5000万円に達したのです。

しかし、配給収入24億円の大ヒットを記録したにもかかわらず、費用がかかりすぎて大赤字に…。その後、角川映画では超大作の企画は中止され、低予算で作った『セーラー服と機関銃』が大ヒット!以降、「アイドル映画」の路線がメインになっていきました。


●チリ海軍の全面協力で本物の潜水艦を使用!

映画『復活の日』より

映画『復活の日』より

本作には多くの場面で潜水艦が登場しますが、そのほとんどが本物を使って撮影されました(一部ミニチュアを使用)。チリ海軍から潜水艦シンプソン号をチャーター出来たからこそ可能だったのですが、撮影は困難を極めたそうです。

なにしろ耐氷構造を全く持たない潜水艦で氷の張った海を航行するわけですから、容易なことではありません。しかも当時、世界で南極航海に成功した潜水艦はゼロ!耐氷駆逐艦を先導させているとはいえ、これはかなり危険です。

しかし、チリ海軍に協力を要請したところ、なんとあっさりOKに!こうして「世界初の潜水艦南極到達」となったのです。

ちなみにヘリコプターからの潜水艦撮影は非常に難しく、カメラマンの木村大作を機体にくくり付け、何度も海面スレスレまで降下したらしい。その時の様子を木村さんは以下のように語っていました。

潜水艦が浮上してくるシーンを空撮で撮るなんて、洋画でもやってないんだよ。それぐらい難しいんだから。神経がおかしくなりそうだった。海面のどこへ上がって来るのか分からないから、勘で撮るしかないわけよ。ヘリのパイロットがもの凄く操縦が上手くて助かったけど、何回撮り直したか分からないぐらい大変な撮影だったなあ。

結局、木村さんは計13回もヘリでの撮影を繰り返し、ヘトヘトになったそうです。


●海外の俳優も多数参加した豪華キャスト!

映画『復活の日』より

映画『復活の日』より

本作には主演の草刈正雄を筆頭に、渡瀬恒彦、夏木勲、千葉真一森田健作、永島敏行、多岐川裕美、丘みつ子緒形拳小林稔侍など名立たる俳優・女優が参加していますが、オリビア・ハッセーチャック・コナーズロバート・ボーンなど海外の俳優が多いことも特徴です。

しかも、映画が始まってから30分以上は外国の風景しか映らないため、日本語が全く聞こえません。日本映画なのに延々と字幕スーパーを読むという、当時としては(現代でも?)極めて異質な邦画だったと言えるでしょう(なお、字幕は戸田奈津子さんですw)。

ちなみに、ヒロインのマリト役には当初マリリン・ハセットという女優がキャスティングされていましたが、アラスカでの撮影中に、走るシーンで上手く走れなかったり、水に入るシーンを嫌がったり、日本側のスタッフと衝突したため深作欣二監督が激怒。

「あいつを降板させろ!」とプロデューサーに怒鳴り込み、急遽オリビア・ハッセーに交代することになりました。幸いオリビア・ハッセーが好演してくれたので良かったんですが、このニュースはハリウッドにも伝わり、「撮影が始まってすぐに女優を降板させるなんて、日本人はすごいな!」と違う意味で評判になったそうです(笑)。


というわけで、当時「飛ぶ鳥を落とす勢いの角川映画」が製作したとはいえ、本物の潜水艦をチャーターしたり、1年近くもロケで海外を回ったり、今ではちょっと実現不可能なことをやっていたのは凄いですねぇ。

 

 

『ターミネーター2』は本当はハッピーエンドになるはずだった?削除されたラストを解説してみる(ネタバレあり)

映画『ターミネーター2』より

映画『ターミネーター2

どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

さて現在、映画館でシリーズ最新作の『ターミネーター:ニューフェイト』が上映中ですが、それに合わせて昨日、地上波テレビで2作目のターミネーター2が放送されました。

ご存知、ジェームズ・キャメロン監督が作った『ターミネーター』の続編で、1991年に公開されると全世界で5億ドル以上の大ヒットを記録し、日本でも90億円近くの興行成績を達成しています。

そんな人気作『ターミネーター2』ですが、ラストがどんな終わり方だったか、意外と覚えている人は少ないんじゃないでしょうか?たぶん、みんなの記憶にあるのは溶鉱炉のシーン」だと思います。

よくネットでもネタにされている「『○○○○○』は感動した。特に親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくラストシーンは涙無しには見られなかった」ってヤツですね(笑)。

テンプレの方が有名になりすぎて、『T2』を知らないまま使っていた人が今回のテレビを観て「これが元ネタだったのか!」と驚いたそうですが(笑)、それぐらいこのシーンの印象が強いということなのでしょう。

だがしかし!

実は『ターミネーター2』のラストってこれじゃないんですよね。シュワちゃん溶鉱炉に沈んだ後、もう少しだけ続きがあるんです。それは車に乗って暗い道路を走っているシーンで、そこにサラのモノローグが重なります。

「目の前には未知の未来が…。だが今は希望の未来が見える。機械のターミネーターが生命の価値を学べるなら、我々も学べるはずだ」

映画『ターミネーター2』より

映画『ターミネーター2

このセリフの後にエンドロールが流れるんです。つまり、『ターミネーター2』は「溶鉱炉」じゃなくてサラのモノローグで終わってるんですよ。一応、サイバーダイン社を破壊したことで”審判の日”は回避したものの、果たして未来はどうなるのか…そんな不安を暗示させるようなラストシーンでした。

ところが!

当初、ジェームズ・キャメロンが書いた脚本では、もっとはっきりとハッピーエンドで終わる結末になっていたそうです。それは以下のような内容でした。

『T2』での戦いから35年後、64歳になったサラ・コナーが晴れた日に公園のベンチに座り、ICレコーダーに何かを吹き込んでいる。スカイネットの反乱は起こらず、平和なままで迎えた2029年の世界。

映画『ターミネーター2』より

ターミネーター2(別エンディング)』

この世界ではジョン・コナーは政治家になり、妻や娘(サラの孫)と幸せに暮らしていた。そしてサラは可愛い子供たちの笑顔を見ながら、以下のようにつぶやくのだった。

「ジョンは今、上院という戦場で戦っている。武器は”常識”、そして”希望”だ。私はターミネーターのおかげで希望を持つことが出来た。機械が生命の価値を学べるなら、我々も学べるはずだ」

映画『ターミネーター2』より

ターミネーター2(別エンディング)』

…という具合に、最後のセリフ自体は同じですが画面から受ける印象は劇場版の「暗い道路」とは全く異なりメッチャ明るい!

なぜこれがカットされて劇場版のような終わり方になったのか?その理由は「ハッピーエンドが確定した未来では、この映画全体のトーンと調和しないから」というものでした。

ジェームズ・キャメロン監督によると「2時間以上も暗く荒々しいシーンが続いた後に、いきなり”明るい太陽の光が降り注ぐ公園”や”笑顔で遊ぶ子供たち”が映ったら、ギャップが大きすぎてバランスが悪い」とのこと。

また、キャラクターの性格面からも「激しく躍動的なヒロインだったサラの”年老いて傍観者となった姿”は受け入れ難かった」「10歳で派手な破壊行為に関わったジョンのような非行少年が、どうやって上院議員になったのか?という疑問も生じる」など、納得できない部分があった模様。

さらに「このエンディングでは1作目のストーリーに繋がらず、”タイム・パラドックス”を観客に説明する場面も無い」など様々な理由により、結局このシーンは本編からカットされてしまいました。

実はこの「ハッピーエンド版」の『ターミネーター2』は、一般公開される前にジョージ・ルーカスのスカイウォーカー・ランチで「極秘試写会」が実施されたんですが、観客の反応は「エンディングが気に入らない」という意見でほぼ一致したそうです。

その結果を見てキャメロンは「めでたしめでたしで物語を締め括るのではなく、むしろ”この闘争に終わりはない”と提示した方が、本作のメッセージが的確に伝わるのかもしれない」と考え、公開の1か月前に急遽シナリオを書き直し、”夜のハイウェイを走る映像”に変更したらしい。

こうした事情により、リンダ・ハミルトンは64歳のサラ・コナーを演じるために6時間もかけて特殊メイクを施し、マイケル・エドワーズも「顔に傷のない大人になったジョン・コナー」を演じたにもかかわらず、残念ながらお蔵入りになってしまったのです。

まあ、確かにラストだけ雰囲気が違いすぎるのもアレですからねぇ。正しい判断だったんじゃないでしょうか。

ちなみに、このエンディングに関してはジェームズ・キャメロンの中で”もう一つの構想”があったそうです。それはなんと、「サラがカイル・リースと再会する」というもの!

1作目の『ターミネーター』の時、カイルはこう言っていました。「自分は2029年のロサンゼルスからやって来た」と。つまり、この「ハッピーエンド版の世界」ではカイルが生きてるんですよ!

もしキャメロン監督のアイデアが実現していれば「たまたま公園にやって来たカイルをサラが見つけ、兵士ではなく普通の人として暮らしている彼の姿を見て涙を流すが、声をかけずにそのまま静かに去っていく」というラストシーンになる予定だったそうです。

なぜこの案が採用されなかったのかは分かりませんが、『ターミネーター2 特別編』にはサラの夢の中にカイルが出て来る場面があるので、「これ以上必要ない」と判断したのかもしれません。

映画『ターミネーター2』より

ターミネーター2 特別編』

ただ、個人的にはちょっと見てみたかったですね。この世界線(ハッピーエンド版)のカイルはサラのことを知らず、当然サラに会ったとしても何もわからないでしょう。

しかし、共に激しい戦いをくぐり抜け、互いに愛し合ったカイルのことを、サラはしっかりと記憶しているのです。

未来を変えたことで”二人が結ばれた世界”は消えてしまいましたが、これはこれで美しいエンディングだったのではないでしょうか。

 

地上波初放送の『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』はどこがカットされたのか?

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』


どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

昨日、金曜ロードSHOW!で『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』が地上波初放送されました。これは、現在公開中の続編『IT/イット THE END ”それ”が見えたら、終わり。』の前編に当たる物語で、登場人物7人の子供時代を描いています。

1989年のアメリカを舞台にした1作目の『IT/イット』は、ビル、ベン、リッチー、スタンリー、マイク、エディ、ベバリーたち「負け犬(LOSERS)クラブ」のメンバーが、力を合わせて不気味なピエロ:ペニーワイズに立ち向かう…というあらすじで、日本を含め世界中で大ヒットを記録しました。

そして、続編となる『IT/イット THE END ”それ”が見えたら、終わり。』の公開に合わせて前作をTVで放送しよう!となったわけですが、問題は、本作が「R15指定のホラー映画」という点なのですよ。

かつて『日曜洋画劇場』や『水曜ロードショー』などの映画番組が栄えていた頃は、『エクソシスト』、『オーメン』、『13日の金曜日』、『バタリアン』など、数々のホラー映画がゴールデンタイムに堂々と放送されていました。

しかし、地上波の放送コードが厳格になるに従い、そういった「残虐シーン」や「エロ・グロ描写」が含まれる映像はオンエアし辛くなり、いつしかホラー映画はテレビから消えていったのです。

そんな規制の厳しい現代にR15指定のホラー映画を放送するとは、「金曜ロードショー勇気あるなあ!」と驚いたんですが、当然ながらノーカットではありません。「TV用に編集したバージョンをお送りします」と事前にアナウンスされました(まあ当たり前ですよねw)。

ではいったい、R15指定のホラー映画を地上波でオンエアする場合、どのような表現が放送コードに引っ掛かるのでしょうか?本日はその辺をじっくり検証してみましたよ。

※以下、ネタバレしてます


●ジョージとペニーワイズの会話シーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

まず最初は冒頭の二人の会話シーン。劇場版はもっと長く、途中で近所のオバサンが出て来る場面などもあったのですが、TV版では短くカットされていました(ただし、問題になりそうな要素も特にないため、恐らく放送時間の都合と思われます)。


●ジョージが腕を食いちぎられるシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

ペニーワイズが腕に噛み付くところまでは映っていましたが、その後、右腕を失ったジョージが道路に倒れて必死に逃げようとしているシーンがカット。さすがにこれは残酷すぎてオンエア出来なかったんでしょうね。


●マイクが羊を殺そうとしているシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

『IT/イット』のタイトルが出た後、マイクが祖父から羊を殺すように命じられ、屠畜銃(キャプティブボルト)を構えるものの実行できない…というシーンがあったのですが、TV版では祖父との会話も含めて丸ごとカットされていました(祖父が羊を殺しているので、それが引っ掛かったのかも?)。


●バワーズがベンのお腹にナイフで傷をつけるシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

いじめっ子のヘンリー・バワーズたちに捕まったベンが、お腹にヘンリーの「H」という文字を彫られるシーンは、なぜか「H」の映像だけカットされていました。「直接体を傷つける」という描写がマズかったのでしょうか?


●ベバリーの下着姿をみんなで見ているシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

劇場版では、皆で湖に泳ぎに行って楽しんだ後、日光浴をしているシーンがあったのですが全面的にカット(「下着姿の少年少女」というシチュエーションがダメだったのだろうか?)。個人的には「思春期の男子特有のドギマギした感じ」が面白くて好きなんですけどね(笑)。


●排水溝から血が噴き出すシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

TV版では、洗面台を覗き込んだベバリーに髪の毛が絡みつき、悲鳴を上げたところでCM → 父親がバスルームに入って来ると血で真っ赤に…となっていましたが、映画では大量の血が排水溝から噴き出すシーンがあったのです(これがカットされたということは、『シャイニング』のエレベーターのシーンとかもNGなのかなあ?)。


●仲間割れのその後のシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

廃屋でペニーワイズに襲われた後、「もうこんな怖い目にあうのはイヤだ!」と仲間割れし、みんなバラバラになってしまいます。その後、TV版ではCMが明けるとベバリーが家を出て行こうとしているシーンになっていましたが、実はその途中に色んなことが起きていたのですよ。

まず、7人それぞれが家庭でどのように過ごしているかが映し出され、エディが薬局へ薬を買いに行くと店員の女性から「あんたの薬はニセモノよ」と告げられる。そして骨折しているギプスに「LOSER」と書かれます(後に自分で「LOVER」に書き直す)。

さらに、バワーズが親父にこっぴどく怒られ、落ち込んでいると、郵便受けに赤い風船が引っ掛かっているのを発見。中を見ると無くしたナイフが!そのナイフを持って寝ている父親に近づき、殺してしまうのです(非常に重要なシーンですがTV版では全カット)。


●エディが母親とケンカするシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

ベバリーがいなくなった後、電話で知らせを受けたエディは「わかった、すぐ行く」と言って仲間と合流しますが、劇場版では電話を切った直後に母親に見つかり「外出なんてダメよ!」と止められます。

しかしエディは自分の飲んでいた薬がニセモノと知っているため、「ママは嘘つきだ!」「僕を守ってくれるのは友達だ!」と言い放ち、母親の制止を振り切ってみんなのところへ向かうのです。「少年が親の加護を離れて自分の意志で行動する姿」を描いたいいシーンなんですが、残念ながらTV版ではカットされていました。


●バワーズが襲ってくるシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

廃屋に入り、井戸の底へと下りていくビリーたち。そこに突然バワーズが現れ、マイクに襲い掛かる!しかし、間一髪で逆転し、バワーズは井戸へ落下…というのが劇場版の展開ですが、なんとTV版では「父親殺し」のシーンに加えてこのシーンまでもが全てカット。つまり、「前半に出ていたいじめっ子がいつの間にかいなくなる」という奇妙な話になっているのですよ。初めて本作を観た人は「あれ?アイツどこいった?」と思ったんじゃないかなあ(笑)。


●スタンリーが顔面を丸かじりされてるシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

地下をウロウロ歩いていると、突然スタンリーが襲われて顔に噛み付かれるという、まあまあエグいシーンがあったのですが、TV版では地下を歩くシーン自体が短くカットされているため、このシーンも出て来ません(そのせいでスタンリーの顔にいきなり傷ができてるんだけどw)。


●ベバリーの父親に変身するシーン

映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』

映画『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』

クライマックスの戦闘は全員がペニーワイズをボコボコに殴りまくり、ダメージを受けたペニーワイズがベバリーの父親に変身する…などのシーンもあったのですが、TV版では短くカット(ただ、カットされていることがほとんど気にならないレベルです)。


というわけで、金曜ロードショーで放送された『IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。』と劇場公開版を比べてみた結果、放送コードに引っ掛かったと思われるシーンが7~8カ所、その他放送時間の都合でカットされたシーンと合わせて12カ所ほどカットされていました(細かい部分も入れればもっとあるかも)。

しかしながら、後半は腕の取れたジョージ(ペニーワイズの変身した姿)がしっかり映っていたり、割とグロいシーンもカットされずに残っていたので、意外とホラー映画ってオンエアできるんじゃね?と思ったり。これをきっかけに『ヘレディタリー 継承』とか『ゲット・アウト』とか、話題になったホラー映画も放送してくれないかなあ(^.^)