ひたすら映画を観まくるブログ

映画やアニメについて書いています

実写映画『るろうに剣心』のアクションシーンを解説してみた

■あらすじ『明治になって10年。幕末に暗殺者“人斬り抜刀斎”として名を馳せた男は、いまは緋村剣心と名を変え、自ら立てた“不殺の誓い”に従い、斬れない刀“逆刃刀”を手に流浪の旅を続けていた。その頃、東京では“人斬り抜刀斎”を騙る男が現われ、無差別な人斬りを繰り返していた。亡き父の道場を引き継ぐ女剣士・神谷薫は、抜刀斎を名乗る男に一人で立ち向かい、危ういところを剣心に助けられる。薫の道場に居候することになった剣心は、やがてニセ抜刀斎が用心棒を務める実業家・武田観柳が企む邪悪な陰謀に巻き込まれていくことに…。和月伸宏の人気コミックス『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』を、主演に佐藤健、ヒロインに武井咲を迎えて実写映画化したチャンバラ・アクション・エンタテインメント!』



本日、金曜ロードSHOW!にて『るろうに剣心』が放映されます。2012年に公開されるや全国で大ヒットを記録した本作は、わずか5日間で42万人の観客動員を達成。最終的には30億円以上の興行成績を叩き出し、フィリピン・台湾・シンガポールでも日本映画歴代No.1ヒットを樹立!ついには続編の製作が決定するほどの大人気を獲得しました。

続編となる『京都大火編』では、佐藤健武井咲蒼井優青木崇高江口洋介ら前作のオリジナルキャストに加え、藤原竜也伊勢谷友介神木隆之介、土屋太鳳、田中泯高橋メアリージュンなど、新キャストが多数参戦。しかも前後2部作で同時撮影!さらに最後の大物キャストとして、福山雅治の出演が明らかになりました。どんな役柄なのかはまだ発表されていませんが、今から期待が高まります(^.^)

さて、この実写映画版『るろうに剣心』で最も注目すべき点は、何と言っても全編にわたって繰り広げられる壮絶なアクションシーンでしょう。1作目が公開された当時、あまりにも凄まじいアクションの数々に多くの観客が度肝を抜かれました。

まず、冒頭の乱闘場面からいきなり衝撃シーンが炸裂!人間が爆発で吹き飛び、崖から転げ落ち、刀で斬られて血飛沫が飛び散る凄まじいバトルが次々に登場するのですからたまりません。このオープニングを観ただけでも、単なるイケメン・アイドルの人気に便乗して売れ筋漫画を実写化したヌルい映画ではなく、本気モード全開の本格アクション時代劇であることが分かります。

しかし、監督の大友啓史さんは元々はNHKの職員で、過去に大河ドラマの『龍馬伝』や、企業買収の裏側を鋭く描いた『ハゲタカ』などを製作していた人物。なので、どちらかと言えば渋い社会派ドラマのイメージが強く、『るろうに剣心』のようなバリバリのアクション映画を撮るような感じではありません。では、いったいどうしてこんな映画を作ることになったのか?

実は大友監督は元々アクション映画が大好きで、NHKに勤めていた時代からずっと「いつか本格的なアクション映画を作りたい!」と思い続けていたらしい。そんな頃にワーナーから「こういう企画があるんだけど監督やらない?」という打診があったため、「やります!」と即決。すぐにNHKを辞めて個人事務所を設立し、ワーナーと監督契約を結んだそうです。

こうして監督が決まり、次にアクションシーンをどうしよう?となった時、白羽の矢が立ったのが谷垣健治でした。谷垣さんと言えば、幼い頃からジャッキー・チェンに憧れ、その想いが高じて学生時代に単身香港へ渡り、厳しいスタントマン時代を経てアクション監督へと登りつめた、筋金入りのアクション映画バカです(『アクション映画バカ一代』という本まで書いているw)。

そんな谷垣さんが大友監督と初めて会ったのは2011年の2月。谷垣さんは当初、大友監督のことを”社会派ドラマの人”だと思っていたそうです。たとえアクション映画を撮る監督でも全てが”アクション好き”というわけではなく、中には”仕事”と割り切っている人もいるでしょう。なので、「この人アクションにあまり興味が無いな」とか、アクション好きかどうかを長年の勘で判別できるのだとか。

ところが、大友監督に初対面で言われたのが「この映画は日本版の『ワン・チャイ』にしたいんですよ!」というセリフだったのでビックリ仰天。『ワン・チャイ』とはワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナという香港のカンフー映画で、アクション映画ファンの間では有名ですが、普通の人がそんなワードを知っているはずがありません。

さらには、「このシーンはね、『導火線 FLASH POINT』ドニー・イェン主演作)の食堂でやってたアクションみたいな感じでやりたい!」とか、「ジャッキー・チェンとベニー・ユキーデの対決シーン(スパルタンX)は今見ても衝撃だよね!」とか、マニアックな発言を連発。その様子にさすがの谷垣さんも呆れ果て、「あ〜、この人は完全に”こっち側の人間”だわ」と確信したそうです(笑)。

そんな奇跡の出会いを経て意気投合した二人は、「最高のアクション映画を作ってやるぜ!」という命題のもと、徹底的にこだわり抜いた至高のアクションシーンを次々と生み出していきました。以下、それら珠玉のアクションをご紹介。


鳥羽・伏見の戦い

オープニングの合戦シーンは一番最初に撮影したそうです。普通はもう少し簡単なシーンから始めて徐々に馴らしていくものですが、大友監督は「もう最初からドーンといこう!」とノリノリだったらしい。

大友監督曰く、「NHK大河ドラマをやってた頃は、とても真面目な環境だったのでフィクションの方向に振るのが難しかったんですよ。でも今回は最初から振り切った内容でいけるので、物凄く楽しかったですね」とのこと。

一方の谷垣アクション監督は、「スタントマンとエキストラが120人以上ひしめき合って刀を振り回すので、事故が起きないか心配だった」と当時を振り返っていました。プロのスタントマンはともかく、素人のエキストラがケガをしないか心配していたようですが、結局スタントマンの一人が崖から落ちて肋骨が2本折れたらしい。


●神谷道場での戦い

このシーンの道場は屋内にセットが組まれ、内部の温度が最高で50度にも達し、さらに出演者の衣装には”汚し”を表現するためのコーヒーが塗り込まれていたため、暑さとコーヒーの匂いで現場は大変な状況だったとか。

おまけに、撮影が押して朝の3時近くになってもまだ終わらず、プロデューサーから「とにかく3時になったら終わらせるからな!」と警告され大ピンチに!しかし、佐藤健さんの超人的な運動神経のおかげで「壁を宙返りして木刀をキャッチする」という難しいアクションを一発でクリアー。谷垣さんも「ミラクルだ!」とびっくりしたそうです。

ちなみに、剣心が蹴り上げた木刀を空中でキャッチし、悪党の頭に叩き付けるシーンはサモ・ハン・キンポー監督の『七福星』のオマージュ。『七福星』ではサモ・ハンがテニスラケット2本をスタントマンのコメカミに叩き付けて病院送りにしていましたが、本作では当てられてもダメージが少ない木刀を開発したおかげで、ケガ人は出なかったとのこと(『七福星』のラケットアクション↓)。


●武田観柳の屋敷の乱闘

このシーンは、鳥取県の「仁風閣」という国指定の重要文化財の敷地で撮影されました。スタントマンや地元エキストラなど、総勢200人の私兵と戦う大立ち回りシーンですが、参加者の中にはわざわざこのために他府県から自腹でやってきて、自分で宿を取って朝から晩まで走り回らされたボランティアの人たちもいたそうです。

なお、この場面で剣心が全力疾走しながら円を描くように敵をなぎ倒していく「ドリフト走り」というアクションの元ネタは、なんと宮崎駿監督のルパン三世 カリオストロの城!『カリオストロの城』で、ルパンと次元の乗っているフィアットが急斜面の崖を斜めになりながら駆け上って行く有名なシーンを見て思い付いたらしい。

しかし、普通のやり方ではこんな体勢で走れません。そこでアクション部のスタッフに相談したところ、「スパイク型の地下足袋という物がありますよ」との情報が。すぐに地元のホームセンターへ行き、4000円で買ってきて撮影したところ大成功!谷垣さんは、「4000円であんな凄いアクションが撮れるなんて信じられない!」と大喜びしていたらしい。

ちなみにこのシーンでは、大友監督の要望で空中に大量の紙幣が舞っています。「観柳邸でのアクションでは本当の戦いをやりたい。だから2人対200人をワンカットで撮りたいんだよね」という無茶な発想からスタートし、「そこに観柳が金をバラ撒くことにしよう!」と提案。200人の前にいきなり金が降って来たら彼らはどうするのか?という、エキストラの役者に対する好奇心もあったようです。

相楽左之助VS戌亥番神

左之助を演じる青木崇高さんは、このシーンのために徹底的にトレーニングを重ね、グラップリングやCQC、ボクシングやレスリングなど、様々な格闘技を身に付けたとのこと。対する須藤元気さんは本物の格闘家なのでまさに文字通りのリアルファイト!本気で拳を当てまくり、セットを壊しまくりでガチのバトルシーンが実現(途中でアドリブも入れまくり)。ただし、あまりにもアクションにこだわり過ぎて、昼から撮影を開始し、終わったら次の日の昼になっていたという。

大友監督曰く、「青木くんが一つのアクションシーンが終わるたびにエアマットに息を切らせて倒れ込むんだよね。凄いことが起きてるなあって見てました(笑)。しかも、実際はあの戦いに突入する前にもアクションがあって、そこでも延々と戦ってるんですよ。須藤さんも、ちゃんとレスリングの動きを活かした戦いをやってるんですよね。だけど尺が足りなかったので、本編ではバッサリカットしてしまいました(笑)」とのこと。もったいない!

緋村剣心VS外印

外印が腕に仕込んだ銃を取り出すギミックはロバート・デ・ニーロ主演のタクシードライバーのオマージュ。このシーンは撮影自体が非常に難しく、朝の4時までかかったらしい。しかし、外印役の綾野剛さんはこの時ナチュラルハイな状態になっていて、「周りの動きが全部スローに見えた」そうです。しかもほとんど無意識でアクションをしていたらしく、試写を観て「よく覚えてないんですけど、俺あんな凄い動き出来てたんですね」と自分のアクションに驚いていたという。

その言葉通り、この場面では目にも止まらぬ凄まじい剣撃が炸裂!綾野さんは『CANTZ』でも素晴らしいチャンバラ・アクションを演じていましたが、それを超えるようなド迫力に谷垣アクション監督も「すげえ!本当に斬り合っているように見える!」と大興奮だったとか。このシーンの谷垣さん自身によるアクション解説は以下のような感じです。

「剣心と外印は立ちのスタンスが全く違うんですよね。佐藤健はずっと正中線を守って、組み合ってスッと避ける。足元の方に攻撃が来たら、一歩後ろにステップバックするだけで、その身体の線は基本的には変わりません。だけど綾野くんは重心を下げて全身でガッと避けるんです。その避け方の差も出てるし、リアルファイトにしてくれてますよね。斬られるということを予想してない芝居になっていると思う。自分も避けながら後ろに行ってるし、ちゃんと刀を見てるんです。

あと、剣心はそれまで長い間合いでの立ち回りをやってたのが、外印が短剣でどんどん内側に入ってくるから、長い刀だと可動範囲が狭くなる。なので、ここで初めて剣心が刀を逆手に持つんですよ。逆手に持つと拳一つ分短くなるから、”その戦い方で受けてやる”という決意の変化なんですよね。そうすると、もっと近くで戦える。で、今度は脚を崩して、自分から打ち合いに入る。だから”なんか良くわかんないけど迫力がある”という感じに見えると思うけど、分析するといろんな細かい技を積み重ねているんですよね」

緋村剣心VS鵜堂刃衛

本作のクライマックス・シーンであると同時に最大の見せ場ということもあって、役者もスタッフも全員気合いが入りまくり!特に、撮影スケジュールが伸びたためにツアーの時期とモロかぶりになった吉川晃司さんは、ツアーの空き時間に練習したり、飛行機の移動中もDVDでアクションをチェックしたり、ひたすら役作りに取り組んでいたそうです。

そんな激しい練習のかいあって、本番では素晴らしい立ち回りが実現しました。佐藤さんと吉川さんの殺陣のスピードがあまりにも早過ぎて、カメラワークが追い付かないという異常事態まで発生!しかも、本人達には”早く動いている”という自覚が全く無かったという。

谷垣さん曰く、「吉川さんが凄かったのが、本人も半分(段取りを)うろ覚えなんですよ。毎回踏み込むタイミングが違う。それを佐藤健がギリギリで避けてるんですね。ジャッキー・チェンがディック・ウェイなんかとやる”上手い立ち回り”じゃなくて、作法を知らないベニー・ユキーデが、段取り無視してマジで来るのを必死で避ける感じってあるじゃないですか?そういう切迫感が欲しかったんですよ」とのこと。確かにリアルなアクションですねえ。

ちなみに、吉川さんはこの役を演じるにあたり、体力作りを兼ねて、連日炎天下の中を2時間かけて東宝撮影所まで歩いて通っていたそうです。その姿を見て谷垣さんは「本物のサムライみたいな人だ!」と感激したらしい。


●人気記事一覧
type-r.hatenablog.com
type-r.hatenablog.com
type-r.hatenablog.com
type-r.hatenablog.com
type-r.hatenablog.com