ひたすら映画を観まくるブログ

映画やアニメについて書いています

『火垂るの墓』マル秘エピソード

毎年この時期になると、恒例行事のようにテレビで放映されるアニメ火垂るの墓。本日もまた、金曜ロードショーで放送されているのを見て「ああ、夏だなあ」と感慨に耽る今日この頃です(笑)。

本作は、ナウシカ』『ラピュタでプロデューサーを務めた高畑勲の、ジブリにおける第一回監督作品である。公開当時はとなりのトトロと同時上映だったが、『トトロ』の後にこれを見せられた子供たちは狂ったように泣き叫び、一緒に見たお母さんは顔面蒼白。

劇場はちょっとしたパニック状態となり、はだしのゲンをしのぐトラウマ作品として、いまだに語り草となっているほどだ。以来、『トトロ』と『火垂るの墓』は、「絶対にやってはいけない二本立て」として日本映画史上に名を残す事になったのである。

高畑勲と言えば、母をたずねて三千里』や『赤毛のアンなどいわゆる”名作アニメ”の人と思われているようだが、その本質は表現上の実験に挑戦し、常にアニメ表現の可能性を広げてきた前衛精神にあるのだ。

例えば、セルに傷をつける事によって”雨”を表現したり、瞳の中にハイライトを描き「潤んだ目」に見せるという手法は、高畑が初めて開発したと言われている。

そもそも「青年が自分の事のように感じられるシリアスなドラマをアニメで作る」という独特のスタイルもまた、高畑が切り開いてきた方法論なのだ。その実験精神はあまりにも徹底的なため、時として「達人のパンチは速過ぎて、素人には見えなくなってしまう」状態にまで突入してしまう事すらあるという。

1999年6月29日、『ホーホケキョとなりの山田くん』の完成打ち上げパーティで、集まった人々に対し高畑監督は、「この映画が当たろうが当たるまいが、例え観客が一人も来なくたって、アニメーションの表現上は成功したと思います!」と語ったらしいが、ここまではっきり言い切られたら、もはや何も言い返せないだろう。

火垂るの墓』は、そんな高畑アニメの集大成かと思えるような気迫に満ちており、力の入れ方が尋常ではない。総作画枚数も、『となりのトトロ』が48743枚だったのに対し、本作では54661枚も使用してよりリアルなキャラクターの動きを実現した。

ちなみにその後も高畑監督は宮崎監督よりもセル枚数を使い続け、『魔女の宅急便』の67317枚に対し、『おもひでぽろぽろ』は73719枚、『紅の豚』の58443枚に対し、『平成狸合戦ぽんぽこ』は82289枚、そして『もののけ姫』の135962枚に対し、なんと『となりの山田くん』ではついに15万枚を突破して、全国のアニメファンのド肝を抜いた(なぜ『山田くん』に15万枚も使ったのかは不明)。

そんな高畑監督が当時、最高のスタッフを導入し、最高のクオリティを目指して製作された本作だが、一流アニメーターを全て引き抜かれた宮崎駿は激怒したという(この時の宮崎監督の怒り様は凄まじく、「もう『トトロ』は作らない!」と駄々をこねて鈴木敏夫プロデューサーを困らせたそうだ)。

だがこの映画はそんな高畑監督の完全主義が災いし、公開日までに作画が間に合わず、ついに一部を未完成のままで上映した事でも有名だ。そして、原画スタッフとして庵野秀明が参加している事も今では貴重であろう。

「『トトロ』と『火垂るの墓』と、どっちをやりたい?」と聞かれて、「じゃあ、『火垂るの墓』を」と庵野監督が自分で選んだのだが、後に激しく後悔するハメに。満艦全飾の軍艦が登場するシーンを担当するも、「高畑アニメはやっぱり難しかった。10年早かったですね」とプレッシャーで全然描けなかったそうだ。

しかも、昔の船の資料を大量に集めて、一ヶ月かけてディテールを細部までキチンと再現したのに、完成した映画を見たらなんと全部真っ黒に!これには庵野もよほど悔しかったらしく、「ラッタルとか、手すりの数まで調べて正確に描き込んだんですよ。可能な限り時代考証を合わせようと苦労したのになあ、ちくしょう」と愚痴っている。ちなみに、その艦を黒く塗り潰した犯人は樋口真嗣の奥さんである(笑)。

美術監督*1の指示で仕方なくやった”と本人は言ってますけど、あんなにライトが付いてて真っ黒はないですよねえ」と、いまだに庵野監督は根に持っているようだ(笑)。

また、元々『火垂るの墓』は原作者の野坂昭如も、全然書くつもりが無い話だったらしい。締め切りに追いまくられて、仕方なく喫茶店で適当に書き上げた作品だそうだ。

書いた瞬間にもう見たくないから編集者に投げつけて、それっきり一回も読まず、それから何十年も経って、本人も忘れた頃にアニメ化の話が実現。「まあ、どうせアニメなんて大したモンじゃないだろう」と思って試写会で観たら本人号泣(笑)。泣きながら試写室から飛び出してきたという逸話まで残っている。

アルプスの少女ハイジから連綿と築き上げてきた高畑勲のリアリティ溢れる演出の、まさに“頂点を極めた”と言っても過言ではない作品だ。とにかく、色んな意味で凄まじいアニメである。

●人気記事一覧
これはひどい!苦情が殺到した日本語吹替え版映画ワースト10
まさに修羅場!『かぐや姫の物語』の壮絶な舞台裏をスタッフが激白!
日本映画のレベルが低くなったのはテレビ局のせい?
町山智浩が語る「宮崎アニメの衝撃の真実」
「映像化不可能」と言われている小説は本当に不可能なのか?


このブログについて(初めての方はこちらをどうぞ)
トップページへ

*1:火垂るの墓』の背景美術のこだわり方も尋常ではなく、土手に生えている草の種類が分かるぐらい、一本一本正確に描き込んであるのだ。それを見た当時のガイナックスのスタッフは「これはもう、テクニック云々の問題じゃなく、俺たちと人生観が違うんだ」と言うしかなかったそうだ