ひたすら映画を観まくるブログ

映画やアニメについて書いています

『機動警察パトレイバー2 the Movie』について色々書いてみた

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie


どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

さて昨日、BS12 トゥエルビ「日曜アニメ劇場」にて機動警察パトレイバー2 the Movieが放送されたので久しぶりに観てみました。

本作は映画版第1作目(『機動警察パトレイバー the Movie』)の続編で、押井守監督の4本目の劇場用オリジナル長編作品として1993年に公開。

当時の評価は、「野明や遊馬がほとんど活躍しない」「レイバーのアクションが少なすぎる」などファンから批判は出たものの、映画自体の完成度を絶賛する声も非常に多く、現在では押井守監督の代表作の一つとして高く評価されています。

まぁ、押井監督の意向により(曰く「野明というキャラクターが理解できないし、思い入れもない」とのこと)、本作の実質的な主人公は後藤喜一南雲しのぶになっているわけですが、それもまた魅力の一つと言えるでしょう。

ちなみに後藤喜一を演じた大林隆介さんは「主役だろうが脇役だろうがあまり関係ないんですよ、僕の場合は。押井さんからの注文も特になかったし。もう諦めてたんじゃないの?僕のことは(笑)。だから今まで通り演じてました」とのこと。

また、南雲しのぶを演じた榊原良子さんも「『パト2』は後藤さんと、竹中直人さんが演じた荒川が主役だと思っていて…。だから南雲さんが主役だとは考えてなかったです」とコメントしていました(お二人とも特に”主役”という意識はなかったみたいですねぇ)。

というわけで本日は、『機動警察パトレイバー2 the Movie』の見どころや映像に込められた”監督の意図”などを、冒頭から順番にじっくり解説していきたいと思います。

 

●真っ白な背景

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie

物語の冒頭、東南アジアの某国(カンボジア?)で国連軍のレイバー部隊と敵ゲリラ部隊が戦っているシーンを見ると(晴れている空なら普通は青く描くはずですが)、ほとんど真っ白に飛ばしてるんですよね。いったいなぜか?

美術監督小倉宏昌さんによると「押井さんの要望で、コントラストをはっきりさせたいと。中途半端な色にするよりも白く飛ばしちゃった方がいいだろうと」「押井さんからは、ここは劇中の誰かが見ているシーンじゃなくて、観客に柘植行人の体験を見せるためのシーンなんだ、と言われました」とのこと。

つまりこれは柘植の心象を表しているシーンで、「目の前で起きているのに現実味がない」「本物の戦争なのに虚構に見える」ということを表現しているそうです(押井監督曰く、「現実の戦争と仮想現実は全くの等価値で、それが日本の現状なんだというところから始めたかった」とのこと)。

 

●リアルなメカ

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie

非常に複雑な構造のレイバーシミュレーターを描いたのは、メカニックデザイナーの佐山義則さん。当初は別の人がデザインする予定だったのですが、諸事情で降板したため急遽依頼されたらしい。

ところが、「ちょうど仕事が一段落したタイミングだったので引き受けたら予想以上に大変で、1ヵ月以上もかかってしまった」「プレッシャーで精神的に疲弊し、胃もおかしくなった」とのこと。

ちなみにこのシーン、今ならCGで描かれるでしょうけど、当時はそこまでの技術や予算がなかったので全て手描き!作画は1作目にも参加した竹内敦志さんですが、大変だったでしょうねぇ(本作ではレイアウトも担当している)。

 

●あの人が声優を?

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie

ハンガーでシゲさんに声をかける若い整備員、実はお笑いコンビバナナマン」の日村勇紀さんが演じています。当時の日村さんは「バナナマン」を結成する前のピン芸人で、テレビの再現ドラマに出演したり映画の脇役などを演じていましたが、本作では声優として出演。

機動警察パトレイバー2 the Movie』では他にも航空自衛隊の「SOC/DC(作戦指揮所/防空指令所)」に出て来る自衛官などにプロの声優ではなく、敢えて素人をキャスティングし、「現実感や臨場感を強調した」とのこと。

ちなみに、日村さんは『パト2』が公開された数カ月後に相方の設楽統さんと出会い、それから間もなく「バナナマン」を結成したそうです。

 

●よく出て来る少女

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie

南雲さんと一緒にエレベーターに乗り込む女の子がいるんですけど、押井監督の映画にはなぜかこういう少女がよく出て来るんですよね(『ビューティフル・ドリーマー』とか『天使のたまご』とか『攻殻機動隊』とか)。押井さん曰く、「言われて初めて気づいた」「無意識のうちに自分の娘をイメージしていたのかもしれない」とのことですが…。

 

●荒川のモデル

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie

荒川茂樹というキャラクターにはモデルになった人がいて、押井監督の大学時代の知り合いだそうです。押井さんによるとアニメの荒川にそっくりな風貌らしく、「彼は昔の映画仲間で、卒業後に陸自に入って情報の仕事をしていた」とのこと。

顔も含めてほぼそのまんま。目つきが厳しくて角刈りというよりは丸刈りに近いんだけど、95%ぐらい本人の通りです(笑)。韓国とかタイとかフィリピンとか、アジアをさんざん回った男で、今はもう退役してたぶんタイにいると思うけど、『パト2』を公開したあとに会いに来た。「おお、久しぶり。観たぞ」って。

パト2』のあと、「やって欲しい企画があるんだけど」って企画の売り込みに来たんだよ。それが”武装難民”の話で、「これからは難民の時代になるぞ。お前がやるのが一番いいよ。『パトレイバー2』をやったんだからお前がやれ」ってさ。僕もやりたくて企画書を書いたんだけど、全然誰も相手にしてくれなかった。

(「押井守監督が語る映画で学ぶ現代史」より)

ちなみに、押井監督の指示に従い荒川をデザインしたのはゆうきまさみさんで、最初から「これしかない!」というデザインが描けたためか1発でOKをもらったそうですが、荒川のメガネに関してはかなり細く設定を書いてあり、ゆうきさん曰く「漫画家になる前はメガネ屋に勤めていたものですから、ついこだわってしまって…(笑)」とのこと。

 

●映像をチェックする3人

機動警察パトレイバー2 the Movie

機動警察パトレイバー2 the Movie

ここはファンの間でも人気が高いシーンですね(笑)。押井監督によると「こういう画面演出はスクリーンを見ている観客が逆に覗き込まれているという面白さがあり、カメラ目線の演技同様に妙なインパクトを生むので、個人的に大好きな手法です」とのこと。

なお、このシーンで流れているカラオケ曲「おもひでのベイブリッジは、前売りチケットマガジン付属のシングルCDに美桜かな子が歌ったバージョンが収録され、のちに発売されたシングルCDには劇中で使用されたカラオケ・バージョンの他に、「しのぶと喜一」(榊原良子大林隆介)によるデュエット・バージョンも収録されています。

このデュエット・バージョンについて、大林さんは「あれはもう、僕はただふざけてただけですから(笑)。ただ榊原さんに甘えて、好き勝手にやらせてもらいました(笑)」とコメント。

一方の榊原さんは「収録のときに”大林さん、本当はもっと上手く歌えるはずなのに、なんでだろう?”って思って。でも”あ、たぶん照れてるんだ”ってすぐ気付いたんです。それでなんかお母さんみたいな気分になっちゃって(笑)。”もうちょっとしっかり歌いなさい!”みたいな感じで、収録中にそばにいたのを覚えています(笑)」と語っていました。仲がいいですねぇ(笑)。

おもひでのベイブリッジ

おもひでのベイブリッジ


というわけで、『パト2』についてはまだ書きたいネタはいっぱいあるんですが、ちょっと長くなりそうなのでこの辺で一旦終わります(続きは別の記事で書きたいと思いますので、しばらくお待ちください)。

 

※なお、大林さんと榊原さんのコメントは『機動警察パトレイバー 後藤喜一×ぴあ』から引用させていただきました。

宮崎駿と鈴木清順がルパン三世をめぐって対立していた?

ルパン三世『死の翼アルバトロス』

ルパン三世『死の翼アルバトロス』


どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

さて本日、金曜ロードショーで『ルパン三世』のアニメ化50周年を記念し、「”みんなが選んだルパン三世”第1弾TVシリーズセレクション」が放送されます。

ルパン三世』といえば、もはや説明不要の大人気キャラですが、そんなルパンの中で最も好きなTVアニメのエピソードは何か?というアンケートを取ったところ、以下の4作品が選ばれました。

・第1位 PART2 第155話(最終回) 『さらば愛しきルパンよ』

・第2位 PART1 第1話 『ルパンは燃えているか・・・・?』

・第3位 PART5 第24話(最終回) 『ルパン三世は永遠に』

・第4位 PART2 第145話 『死の翼アルバトロス』

2位は記念すべきファーストシーズンの第1話、3位は2018年に放送されたPART5の最終話ですが、なんと1位と4位が共に宮崎駿監督の演出回なのですよ。

当時の宮崎監督はNHKで『未来少年コナン』、劇場アニメとして『カリオストロの城』を作っていましたが、世間的にはまだまだ無名に近い存在でした。

しかも『カリオストロの城』が全くヒットしなかったせいで監督の依頼が全然来なくなり、宮崎さんによれば「ほとんど業界から干されていた」とのこと。

そんな時に舞い込んだのが、TVシリーズ新ルパン三世』の仕事でした。『カリオストロの城』を作ったテレコムは東京ムービーの子会社で、「宮崎駿とテレコムの手が空いている」と知った東京ムービーが仕事を振ってくれたのです。

しかし、これに対して不満を抱いたのがTVシリーズのスタッフでした。なぜなら、『カリオストロの城』のシナリオはもともと第2シリーズ『新ルパン三世』のシナリオを監修している鈴木清順監督とそのチームが書いていたからです。

鈴木清順といえば『殺しの烙印』、『ツィゴイネルワイゼン』、『陽炎座』、『夢二』、『ピストルオペラ』、『オペレッタ狸御殿』などアバンギャルドな作風で知られる世界的にも名高い映画監督です。

殺しの烙印

※プライム会員特典

そんな鈴木監督がなぜ『ルパン三世』に関わることになったのか?経緯はよく分かりませんが、ルパン第1シリーズと第2シリーズのシナリオを書いていた大和屋竺鈴木清順を中心とした脚本家グループ「具流八郎」のメンバーだったので、恐らくその関係なのでしょう。

ところが、宮崎さんが『カリオストロの城』の監督に決まった際、鈴木清順監督のシナリオを完全に無視して、全く別のストーリーを作ってしまったのです。これでは、元のチームにとって面白いはずがありません。

そのため、宮崎監督がTVシリーズの仕事に加わると聞いたスタッフは、「また宮崎駿に脚本をいじられ、改悪され、メッタクソなものを作られるような気がした」「こちらの狙っているルパンとは全く違ったものが出来るに違いない」と感じたらしい。

その予感は的中し、すでに最終回までのシナリオが全て完成していたにも関わらず、宮崎監督は「読んでみたが、どの脚本にも食指が動かない」と難色を示し、自分で書くことになったのです。

こうして『死の翼アルバトロス』のストーリーが出来上がり、絵コンテも完成。東京ムービーの会議室で打ち合わせが行われることになりました。

打合せには、宮崎駿監督と鈴木清順監督、そしてTVシリーズのシナリオ担当者が2名ほど参加していたそうです。

その席で、鈴木監督は宮崎監督の絵コンテを見ながら「何を描きたかったのか伝わってこないし、判らない」と指摘したらしい。

それを聞いた宮崎監督は一瞬顔色が変わり、ちょっと複雑な表情を見せつつ「テレビなんてこんなもんです」と応えたそうです。

その応えに、今度はTVシリーズのシナリオ担当者の顔色が変わり、打ち合わせ室は一気に緊張感に包まれ…

という話が『私の「ルパン三世」奮闘記―アニメ脚本物語』という本に書かれているエピソードです。著者の飯岡順一氏は『ルパン三世TVシリーズの脚本家なので、当然ですが宮崎監督のことを快く思っていません(むしろ恨み節たっぷりw)。

だから、この本に書かれている内容はかなり”鈴木清順監督寄り”の主張になってるんですよね(そこはちょっと注意すべき点でしょう)。

しかし、外から突然やってきた監督に自分たちの作り上げたストーリーを否定され、好きなように脚本を書き替えられ、挙句の果てに「今までのルパンはニセモノだった」という最終回(「さらば愛しきルパンよ」)まで作られたら、そりゃあ腹が立つだろうな…とは思います(笑)。

まぁ、どこまで事実に即しているのか分かりませんが、当時の関係者による証言の一つとしては興味深く読めました。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をもっと楽しく観るための制作エピソードまとめ

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編


どうも、管理人のタイプ・あ~るです。

さて本日、フジテレビ系土曜プレミアムにて『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が地上波初放送されます。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』といえば、昨年10月16日から全国365館の劇場で公開されるやいなや、わずか3日間で興行収入46億円を突破!

その後も猛烈な勢いで成績を伸ばし続けた本作は、とうとう『千と千尋の神隠し』を抜いて歴代興収1位を獲得し、最終的には403億円という前人未踏の大記録を打ち立てました。

そんな超大ヒット作品が早くもテレビで放送されるわけですから、当然多くのファンが期待していることでしょう。

というわけで本日は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をもっと楽しく観るための制作裏話やマル秘エピソードなどをいくつかご紹介しますよ。


●声優の演技に合わせた絵作り
アニメの制作現場では、声優さんが映像に合わせてセリフを吹き込むことが一般的で、これはアフレコ(アフター・レコーディング)と呼ばれる作業になります。

当然ながら、すでに絵が出来上がっているわけですから、声優さんがどんな演技をしようと、それによって何かが変化することは(基本的には)ありません。

ところが『鬼滅の刃』では、竈門炭治郎役の花江夏樹さんの演技があまりにも素晴らしかったため、花江さんの芝居に合わせて炭治郎の表情を描き直しているのですよ。

実は『無限列車編』の作画はアフレコの時点で全て完成していたわけではなく、一部は絵コンテの状態で「仮の映像」を見ながら収録していたそうです。

そこで外崎春雄監督は「花江さんが本当にいいお芝居をしてくださって、バトルシーンも泣きのシーンも気合いの入った素晴らしいものになったので、絵もそれに合わせようと思いました」とのこと。

特に煉獄さんが死んだあと、炭治郎が顔をクシャクシャにして泣きじゃくるシーンは、花江夏樹さんの見事な演技にきっちり合わせてアニメーターが1枚1枚丁寧に原画を描いたらしい(涙の粒の大きさにまでこだわったとか)。

後日、チェック用の映像データを見た花江さんは、「どこか炭治郎の気持ちと自分の想いが重なるようなところがあって、まだ映画が完成していないのに泣いてしまいました」とコメントしたそうです。


●弁当にもこだわる
煉獄さんが「うまい!うまい!」と言いながらガツガツ食べている牛鍋弁当は、リアルな映像を再現するために当時の駅弁の資料を集め、設定や色指定の担当者も気合いを入れて作画したらしい。

外崎春雄監督曰く、「ufotableは料理をテーマにした作品(『衛宮さんちの今日のごはん』等)をやったこともあり、”食事のカットは頑張らないといけない”みたいな雰囲気があるんですよ」とのこと。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

ちなみに『衛宮さんちの今日のごはん』とは、作画監督の他に”料理作画監督”という聞き慣れない担当者がクレジットされているアニメで、実際に料理をしている様子を撮影し、それを参考にアニメーターが作画するなど、料理を美味しそうに描くことにこだわりまくった作品なのです。

それ故に、『鬼滅の刃』でも牛鍋弁当を美味しそうに描かずにはいられなかったのでしょう(こだわりが凄いw)。


●善逸の夢に声優からツッコミが?
下弦の壱/魘夢によって眠らされた炭治郎たちは、それぞれ違った夢を見ており、伊之助の夢では炭治郎たちが動物になって洞窟探検するという奇妙な展開に(笑)。

そして善逸は禰豆子と二人で野山を駆けるという幸せな夢を見てるんですが、禰豆子を背負って川を飛び越えるシーンについて声優さんからツッコミが入った模様。

花江夏樹さん「好きな女の子とのデートを妄想している中学生みたいな感じで楽しそう。ただ、移動に雷の呼吸を使った時は”禰豆子が振り落とされるだろ!”と思いました(笑)」

鬼頭明里さん「禰豆子をおんぶして雷の呼吸を使うところが面白かったです。”こんなところで使う!?”みたいな(笑)」

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編


●バトルはアフレコも真剣勝負!
煉獄と猗窩座の凄まじい対決シーンは、演じた日野聡さん(煉獄役)と石田彰さん(猗窩座役)の熱量も尋常ではなかったらしく、収録現場でその様子を見ていた花江さんは「本気と本気のぶつかり合いという空気の中、自分が喋るシーンで失敗しちゃいけないというプレッシャーが凄かったです」とコメント。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

また、同じようにアフレコブースの中に入っていた伊之助役の松岡禎丞さんも「いま何か音を立てたら死ぬ。ここで携帯なんか鳴ったら終わるぞ…みたいな(笑)。そんな緊張感が充満してましたね」と語っています。

さらに善逸役の下野紘さんも「自分の出番はラスト付近までなかったんですが、二人のお芝居がどうなるのか、やっぱり生で聴いていたくてブースの中に入ってたんですよ。もともとアフレコの最中は音を立てちゃいけないんですが、もう”絶対に音を立てられない!”という空気で、なんなら呼吸音すら立てちゃいけないぐらいの(笑)」と証言。

日野さんと石田さんの演技が凄すぎて、途中からはもう動けるような状態じゃなくなって、ずっと斜め下を見てました。台本のページをめくる音すら邪魔になるんじゃないかと思って、開いたままで。何のためにここにいるのか?というぐらい、本当にただただじっとしてました。「動けねぇ!」と言っていた伊之助の気持ちはこういうことか!と(笑)。

アフレコが終わってたまたま石田さんとエレベーターが一緒になったんですけど、僕はアフレコの余韻が抜けてなくて、思わず「猗窩座カッコよかったです!」と話しかけたら、若干どうしたらいいのかなって顔をされながら「ありがとう」って言ってくれました(笑)。

いや~、凄まじいバトルシーンでしたが、アフレコの収録現場ももの凄い緊張感だったようですねぇ(笑)。


●煉獄さんの最期の笑顔は…
猗窩座との死闘の果てに致命傷を負った煉獄さんは、炭治郎に自分の想いを伝えて息絶えます。しかし最期の瞬間、実に安らかな笑顔を浮かべていました。このシーンについて、演じた日野聡さんは以下のように語っています。

最期のシーンは、母の元に帰るイメージで演じていました。幼い頃に母を亡くしている煉獄にとって、母の教えや存在というものは本当に大きなものだったと思います。そして鬼殺隊として、柱としての責務を全うしてきた杏寿郎が、すべての責務から解放されて童心に帰り、恐らく当時あまり甘えられなかったであろう最愛の母に抱きしめてもらえるような…そんな想いで演じました。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

うう…煉獄さん……(泣)

 

鬼滅の刃

プライム会員は追加料金なしで視聴可